
地図アプリで便利な検索機能である「Google マップ」。
都内の有名大学をアプリがイジッているという噂なんです。
どんなイジリがネットで起きているんでしょうか?
「Google マップ」での検索
キーワード検索すると該当する店やルート、口コミなどが表示される便利な機能を持つ「Google マップ」。
ところが、この「Google マップ」に憤慨するツイートが話題になっています。
◆Google マップさんにキレた
そのユーザーは東京工業大学の現役生。
実は、ある”不名誉な言葉”で検索すると
”自分の母校”が表示されるというんです。
他にも・・・
◆グーグル マップ冷徹すぎ・・・
◆ツライ・・・
東工大の学生の嘆きツイートが続々。
「Google マップ」で一体何が起きているのでしょうか?
キーワードは・・・
そのキーワードと学生にとってはとっても不名誉な
「合コンしたくない大学」。
「Google マップ」に憤慨するツイートをした生徒は・・・
東工大生
「たまたま友達が”合コンしたくない大学”で検索すると東工大出てくるよ。検索してみたら・・・えっ!!
”オタクな大学”、”コミ障の大学”でも検索したら東工大が出てくる。」
東工大生
「出会いが少ないから一回一回大事にしていくと思いますよ。」
なんと他にも”オタクな大学”、”根暗な大学”、”コミ障の大学”、”残念な大学”
でも東工大が表示されてしまうという悲しい結果が・・・。
ネット上の反応
◆東工大きましたー!◆グーグルマップはユーザーがいじれるからな
◆面白いような ひどいような(笑)
◆おふざけでもよろしくない
◆大学側もいい迷惑
◆理系かっこいいけどな~
◆東工大はいいぞ~
理由を推測
東工大と言えば、
大企業のトップや国会議員、総理大臣やノーベル賞受賞者をも輩出するなど
理系分野においてトップクラスの国立大学。
なのに、なぜこんな結果に・・・?
恐らくネットの検索で東工大生が”モテない”、”アニメ大好き”みたいなことを
半分自虐ネタの書き込みが盛り上がったり、よく出てきたりします。
その自虐のネタが受けて、普通の検索結果でも表示されることが多いので、
それが「Google マップ」の方にも何らかの影響を与えたと推測されます。
この記事へのコメントはありません。