
2016年上半期には
アモーレ、
パーフェクトヒューマン、
KSK
など様々な流行語が注目を集めましたが、
女子高生の間では、全く違う独自の流行語が生まれていました。
今時の女子高生が使う流行語とは
どのようなものでしょうか?
女子高生独自の感性で作られる
流行語とその意味をご紹介します。
目次
”KSK”や”PK”などのアルファベット型流行語
日本語の頭文字をアルファベットした言葉が流行っています。
例えば、
MJK=まじか
PP=プチパニック
などがそれです。
KSKの意味とは?
アルファベット言葉と言えば、タレントのDAIGOさんのDAI語が有名。
プロポーズの際に
KSK=結婚してください
と言って、話題になりました。
このKSKも女子高生にかかれば、
全く別の意味になるのです。
KSK=キセキ
NHKの意味とは?
そして、女子高生の間で広まっている新しい胸キュンワードは、NHK。
以前、コチラの記事で紹介しました。
↓ ↓ ↓
「タッキースタイル」「くるりんぱ」「NHK」の意味とは?
復習となりますが、
NHKといっても、
もちろん日本放送協会ではありません。
NHK=二の腕引っ張ってキス
となります。
「植物図鑑」という映画で
三代目 j Soul brothersの岩田剛典さんが、
主演の高畑充希さんと二の腕を引っ張って
キスをしたシーンから生まれた言葉らしいです。
PKの意味とは?
また、女子高生の間で圧倒的に認知度のある言葉があります。それが、PKです。
このPKは、ペナルティキックでも
パンチキックでもありません。
正解は・・・・
PK=パンツくい込んでる
の略です。
女子高生は、体育座りをした後とかには、
よくPKしてしまうんだとか・・・・
男子に気づかれないように
この言い方が生まれたんだそうです。
様々なPK用語
因みにこのPK、季節や場面によって組み合わせが変化するそうです。
こんな感じです・・・
MK=水着くい込んだ
SK=スパッツくい込んでる
KK=紺パンくい込んでる
PM=パンツめり込んでる
PM2.5=パンツ2.5cmめり込んでる
トレンドニュース型の流行語
時事ネタのアレンジも女子高生にはお手の物。サッカーの長友選手が恋人のことをアモーレと呼び話題になりましたが、
これを女子高生的に解釈すると・・・・
アモーレ=友達
さらにあの話題も女子高生にかかれば、
ゲスい=男が女の子を傷つけること
ファンキー=2人を同時にカッコいいと思う事
どんな話題もすぐに取り入れ使いこなすのです。
流石、女子高生です。
略語型の流行語
言葉を足したり引いたりして作った言葉も女子高生の間では流行しています。
過去には、
とりま=とりあえず+まぁ
という言葉を紹介しました。
↓ ↓ ↓
「それな」「あーね」「ワンチャン」「とりま」「パリピ」の意味は? 女子高生流行語大賞
このように2つの言葉を足して、
短縮した言葉が続々と誕生。
例えば、
きびつい=きつい+きびしい
です。
「めっかわ」の意味とは?
中でも、種類が多いのが”かわいい”を短縮した言葉。
めっかわ=めっちゃ+かわいい
夢かわ=夢のように+かわいい
これには順位付けがあって、
めっかわ < ゲロかわ < ぎゃんかわ < ぐうかわ
となるそうです。
”ぎゃんかわ”の”ぎゃん”は
福岡の方言で「とても」という意味です。
そして、最上級”ぐうかわ”の”ぐう”は、
「ぐうの音も出ないほど」という意味なんだそうです。
「おけまる」の意味とは?
そして、マイナビの調査で最も流行しているのがこの「おけまる」。
決して、お尻丸見えではありません。
おけまる=オッケー。
この「。」の丸までを
声に出して言うのか、今流行っているそうです。
他にも
よろまる=よろしく。
おつまる=お疲れ。
というのがあるそうです。
地図記号の流行語
卍(まんじ)の意味とは?
今、ある地図記号が流行しているのです。こちらの「卍」は、「寺」を意味しますが、
女子高生には・・・
卍(まんじ)=調子に乗っている
という意味だけでなく、
卍(まんじ)=仲間との絆
という意味や
卍(まんじ)=特に意味はない
など特に深い意味もなく使っている人もいます。
卍の流行元は?
これだけたくさんの使い方がある「卍」。なぜ、広まったんでしょうか?
三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルルルル
という顔文字があるのですが、
その中に「卍」の文字が入っていて、
それが2012年頃からツイッターに使われるようになりました。
ティーンに関しては、
Vineの6秒動画で有名な大関れいかさんが
使用し始めてから、急に普及し始めました。
火付け役になった動画がコチラ
↓ ↓ ↓
海 彼氏の前vs友達の前
本人はただ叫びたかっただけらしいです。
まだまだある女子高生流行語
他にも
耳元がコンサート状態
=イヤホンが反響していうるさいこと
ぱちょる
=ぱってちょっと借りてくる
脳内動物園=自分の頭がパニックになった時
があります。
「ありよりのあり」の意味とは?
全く検討がつきにくい流行語は、”ありよりのあり”じゃないでしょうか?
”ありよりのあり”の意味は、
ありよりのあり
=ありとは断言できないけれども、7~8割はありという状況のこと。
だそうです。
卍は『ヤバイ』という意味で使ってます
オトナへのベルでそう説明されてました。
卍は色々意味がある。
まじまんじ
JK語難しいなぁ
頼むから私と話す時だけでいいから日本語喋ってくれと思うこの頃( ˙-˙ )
知るかぼけぇ(・_・)
卍に意味とかあるんだw
特に意味ないと思ってたww
日本語は難しみ!